社員コラム

2023.01.11
鏡開き 福岡便り♪
鏡開き 福岡便り♪

今日は鏡開きを行いました。

今回はぜんざいを作り社員全員で食べました!

 

お料理勉強中の私が作ったぜんざいは、

お餅が固すぎる~

ラーメンで例えると、はりがねだね()と

ご指摘されちゃいましたので、

来年こそは美味しく作れるように頑張りたいと思います。

 

この一年健やかで幸多い年になりますように。

 

2022.11.29
季節感  福岡便り♪
季節感  福岡便り♪

早いもので今年も残すところあとひと月です。

先日九州場所の千秋楽に行ってきました。

力士達が11番に集中して一瞬を一生懸命に戦う姿はとても素晴らしいものです。

今場所は珍しくみつどもえ戦となり、ファンを喜ばせました。

福岡では相撲が始まるまでは暖房は我慢すると言われています。

今年は暖房等必要ないほどに温かく冬を忘れてしまうほどの陽気でしたので、

肌で感じる季節感というより、

イベントで感じる季節感といったところでしょうか?

コロナも心配ではありますが、イベントで感じる季節感も良い物です。

是非自粛ばかりでなく、安全に留意しながら実施して欲しいものです。

2022.02.14
メニュー考案  鯛茶漬け  福岡便り♪
メニュー考案  鯛茶漬け  福岡便り♪

またまた拡大中のコロナ

まん延防止後にお客様へのお勧めのメニューを

考案しています。

今回は「鯛茶漬け」

福岡で人気のラーメンやもつ鍋に並んで

「鯛茶漬け」もとても人気のメニューです。

たれを変えて、皮付き、皮無しなど

食感を確認します。

真鯛はどのようなメニューにも大活躍ですよ♪

 

2021.05.07
古民家フレンチレストランでおしゃれランチ☆
古民家フレンチレストランでおしゃれランチ☆

今回は、いつもお世話になっているお客様のお店へお食事へ行きました。築70年の古民家で頂くお料理はどれも絶品です。

こちらのお店のコンセプトは『時間』だそうで、日本古来の調理法『発酵』や伝統料理、郷土料理をテーマにしているそうなんです。

 

歳月の流れが刻まれた暖かな空間に、新しくでもどこか懐かしいホッとするお料理を頂くことができ、一品一品のお料理に意味が込められているそうです。

 

コースの始まりを告げる前菜では弊社の蝦夷鮑を使用して頂いております。

 

最中の中には鮑と濃厚竹炭熟成チーズに甘夏のオレンジミントが入っており、一緒に食べると後味がすっきりした爽やかな一品でした。

 

本当に美味しかったです!!

そのほか旬の食材をふんだんに使用したお料理は大変絶品でした。

 

料理長のお料理は毎月アッと驚かされる新しい組み合わせばかりで大変勉強になります。

 

今後もとても楽しみです^^

2021.04.27
サンワード商品がおしゃれに!おいしくなってる!!!福岡便り♪
サンワード商品がおしゃれに!おいしくなってる!!!福岡便り♪

最近暑くなってきましたが

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

コロナもだんだん酷くなり

飲食業界一致団結して

より一層頑張っていきたいですね(>_<)

 

こんなご時世ではありますが

お客様のところにお邪魔してきました.

 

●いくらとあわびの贅沢サラダ

  生姜に漬け込んだあわびと

  トッピングのレモンで

  さっぱりしてます

 

●カリッと甘鯛のラタトューユ

  さくっ!ふわっ!とした

  鱗付き甘鯛と

  れんこんやアスパラなど

  色々な食感が楽しめる

  ラタトューユです

 

●生春巻きのサラダ

  生春巻きでサラダを包んでいます

  

  

サンワードの商品がおしゃれに、、、

そしてとーっても美味しくなってました(*'▽'*)

胃袋も心も幸せで包まれました

 

2021.02.16
梅のつぼみがほころんで 福岡便り♪
梅のつぼみがほころんで 福岡便り♪

2月とは思えないポカポカ陽気に誘われて

福岡の梅の名所舞鶴公園に行って来ました。

 

とても良い香りがして、

しばしコロナを忘れて

幸せな気持ちになりました。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 御神木「飛梅」(とびうめ)

 「東風ふかばにおいおこせよ梅の花 あるじなしとて春なわすれそ」の歌碑が大宰府天満宮に建っています。これは延喜元(901)年早春、無実の罪で京都を追われた時に道真公が詠んだ惜別の歌です。梅は心あってか太宰府へ飛んできて、美しい花を咲かせたと伝えられています。

境内には、約200種、約6,000本の白梅・紅梅があり、日本有数の梅の名所となっております。

境内の梅の例年の見ごろは3月上旬までで、この御神木「飛梅」をはじめ豊富な種類の梅がそれぞれに時期を違えて見事に咲き、境内は芳しい梅の香りに包まれますよ。

 

 

 

  • 1 /
  • 4
  • next